2010年1月24日日曜日
向勢と背勢
向勢(こうせい)と背勢(はいせい)
直筆(ちょくひつ)で、しかも向勢にかかれたもの。相対する二本の縦画が互いに外側へふくらむように向き合った書風。「孔子廟堂碑」はその代表的なもの。
側筆(そくひつ)とは、少し筆を傾けて書くこと。側筆で、しかも背勢(はいせい)でかかれたもの。相対する二本の縦画が互いに背を向け合うように書かれた書風。「九成宮醴泉銘」はその代表的なもの。
両者とも、正反対の書き方であり、それぞれに特徴があって、おもしろい。
向勢は、内に強さを秘め、外観には、丸みを帯びて、温厚さをかもし出す。
かたや、背勢は、人間でいうと、スマートでスリムでかっこいい。スーパーモデル並みである。そして、切れ味を見る人に印象づける。
どちらも、その良さを活かそうとする点において、すぐれている。
二人の対照的な人生も、下記よりのぞいてみるのも、興味深い。
虞世南 (向勢)
欧陽詢 (背勢)
直筆(ちょくひつ)で、しかも向勢にかかれたもの。相対する二本の縦画が互いに外側へふくらむように向き合った書風。「孔子廟堂碑」はその代表的なもの。
側筆(そくひつ)とは、少し筆を傾けて書くこと。側筆で、しかも背勢(はいせい)でかかれたもの。相対する二本の縦画が互いに背を向け合うように書かれた書風。「九成宮醴泉銘」はその代表的なもの。
両者とも、正反対の書き方であり、それぞれに特徴があって、おもしろい。
向勢は、内に強さを秘め、外観には、丸みを帯びて、温厚さをかもし出す。
かたや、背勢は、人間でいうと、スマートでスリムでかっこいい。スーパーモデル並みである。そして、切れ味を見る人に印象づける。
どちらも、その良さを活かそうとする点において、すぐれている。
二人の対照的な人生も、下記よりのぞいてみるのも、興味深い。
虞世南 (向勢)
欧陽詢 (背勢)
2010年1月21日木曜日
作品の見方
わたしは、12月生まれですが・・・寒がりなタイプです。子どもが小さいときはスキーへも行きましたが、大きくなってからは行く機会もなくなりました。みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?
ところで、テキストの見方について、お話しいたします。
まず、ながめることです。これは、子どものころ、おもちゃを買ってもらったときと同じです。なかなか包みを開けられず、慎重にひもをといて、外観をながめて、喜びにひたったときと同じです。
次に、全体を見わたすことです。意味は、分からなくてもいいから、全体の様子をみることです。そうすると、いいな~と思えるところが何カ所か見えてきますよ。
続いて、細部をじっくり見ることです。くわしく見ていくんですね。分析的な目が必要なんです。
最後に、目・人差し指や筆を持って(※空書)、はじめからおわりまで、通して流れを追っていく作業を行います。
この手順をふんでいけば、あなたも確実に上達の道を歩んでいける・・・と考えます。
※空書(kuusho)= http://www.youtube.com/watch?v=7Xy1czyN9Kw 参照
ところで、テキストの見方について、お話しいたします。
まず、ながめることです。これは、子どものころ、おもちゃを買ってもらったときと同じです。なかなか包みを開けられず、慎重にひもをといて、外観をながめて、喜びにひたったときと同じです。
次に、全体を見わたすことです。意味は、分からなくてもいいから、全体の様子をみることです。そうすると、いいな~と思えるところが何カ所か見えてきますよ。
続いて、細部をじっくり見ることです。くわしく見ていくんですね。分析的な目が必要なんです。
最後に、目・人差し指や筆を持って(※空書)、はじめからおわりまで、通して流れを追っていく作業を行います。
この手順をふんでいけば、あなたも確実に上達の道を歩んでいける・・・と考えます。
※空書(kuusho)= http://www.youtube.com/watch?v=7Xy1czyN9Kw 参照
2010年1月13日水曜日
百人一首
1 天智天皇 - 2 持統天皇 - 3 柿本人麻呂 - 4 山部赤人 - 5 猿丸大夫 - 6 中納言家持 - 7 阿倍仲麻呂 - 8 喜撰法師 - 9 小野小町 - 10 蝉丸 - 11 参議篁 - 12 僧正遍昭 - 13 陽成院 - 14 河原左大臣 - 15 光孝天皇 - 16 中納言行平 - 17 在原業平朝臣 - 18 藤原敏行朝臣 - 19 伊勢 - 20 元良親王 - 21 素性法師 - 22 文屋康秀 - 23 大江千里 - 24 菅家 - 25 三条右大臣 - 26 貞信公 - 27 中納言兼輔 - 28 源宗于朝臣 - 29 凡河内躬恒 - 30 壬生忠岑 - 31 坂上是則 - 32 春道列樹 - 33 紀友則 - 34 藤原興風 - 35 紀貫之 - 36 清原深養父 - 37 文屋朝康 - 38 右近 - 39 参議等 - 40 平兼盛 - 41 壬生忠見 - 42 清原元輔 - 43 権中納言敦忠 - 44 中納言朝忠 - 45 謙徳公 - 46 曽禰好忠 - 47 恵慶法師 - 48 源重之 - 49 大中臣能宣朝臣 - 50 藤原義孝 - 51 藤原実方朝臣 - 52 藤原道信 - 53 右大将道綱母 - 54 儀同三司母 - 55 大納言公任 - 56 和泉式部 - 57 紫式部 - 58 大弐三位 - 59 赤染衛門 - 60 小式部内侍 - 61 伊勢大輔 - 62 清少納言 - 63 左京大夫道雅 - 64 権中納言定頼 - 65 相模 - 66 大僧正行尊 - 67 周防内侍 - 68 三条院 - 69 能因法師 - 70 良暹法師 - 71 大納言経信 - 72 祐子内親王家紀伊 - 73 権中納言匡房 - 74 源俊頼朝臣 - 75 藤原基俊 - 76 法性寺入道前関白太政大臣 - 77 崇徳院 - 78 源兼昌 - 79 左京大夫顕輔 - 80 待賢門院堀河 - 81 後徳大寺左大臣 - 82 道因法師 - 83 皇太后宮大夫俊成 - 84 藤原清輔朝臣 - 85 俊恵法師 - 86 西行法師 - 87 寂蓮法師 - 88 皇嘉門院別当 - 89 式子内親王 - 90 殷富門院大輔 - 91 後京極摂政前太政大臣 - 92 二条院讃岐 - 93 鎌倉右大臣 - 94 参議雅経 - 95 前大僧正慈円 - 96 入道前太政大臣 - 97 藤原定家 - 98 従二位家隆 - 99 後鳥羽院 - 100 順徳院
京都大学電子図書館へ 百人一首書画像(教秀イチオシ)
※ 書画像をクリックすると、大きく表示され、見やすくなりますよ。
京都大学電子図書館へ 百人一首書画像(教秀イチオシ)
※ 書画像をクリックすると、大きく表示され、見やすくなりますよ。
2010年1月12日火曜日
2010年1月11日月曜日
2010年1月10日日曜日
教秀リンクのご案内
いつもご利用いただきまして、ありがとうございます。
寒さも厳しくなってきました。くれぐれも、風邪などひきませんように、お互いに気をつけていきましょう。
右リンクの他に、下記もございます。
書道書籍・用具コーナー
書道 教秀チャンネル
書道 はじめの一歩
俳句短歌の基礎知識
船旅世界一周
一日の終わりに音楽を
のんびりスローPCライフ
ずぼらな英語学習
寒さも厳しくなってきました。くれぐれも、風邪などひきませんように、お互いに気をつけていきましょう。
右リンクの他に、下記もございます。
書道書籍・用具コーナー
書道 教秀チャンネル
書道 はじめの一歩
俳句短歌の基礎知識
船旅世界一周
一日の終わりに音楽を
のんびりスローPCライフ
ずぼらな英語学習
2010年1月9日土曜日
毎朝の日課
① 右側リンクより、気になるニュースのチェック
② 自分の健康のために、体操&犬の散歩
③ 今日のめあてを頭の中に思い浮かべる。
※ はじめての方へ
右側リンク=生活に不可欠の項目
必要項目=クリック
② 自分の健康のために、体操&犬の散歩
③ 今日のめあてを頭の中に思い浮かべる。
※ はじめての方へ
右側リンク=生活に不可欠の項目
必要項目=クリック
2010年1月1日金曜日
Happy New Year .
There was a various thing by a private affair last year.
I want to challenge various things this year.
I pray for your activity heartily.
This year thanking you in advance.
January 1, 2010
To Dear frend from Kyoushhu
登録:
投稿 (Atom)
毎日、暑いですね~。今年の夏は、24時間エアコンをつけておかないと、熱中症になりそうです。特に『奥の細道』に取り組んでいてうまく書けない時は血圧も上がってしまいます。血圧の薬も飲んでいるのですが、、、書道 教秀 https://www.kyoushhu.com/
-
向勢(こうせい)と背勢(はいせい) 直筆 (ちょくひつ)で、しかも向勢にかかれたもの。相対する二本の縦画が互いに外側へふくらむように向き合った書風。「孔子廟堂碑」はその代表的なもの。 側筆(そくひつ)とは、少し筆を傾けて書くこと。側筆で、しかも背勢(はいせい)でかかれた...
-
塚も動け わが泣く声は 秋の風 Thukamo ugoke waga nakukoe wa aki no kaze つかもうごけ わがなくこえは あきのかぜ 【教秀の意訳】 どんなにか無念であったろうなー、一笑。おまえに一目会いたかった。わたしの鳴く声は秋の風のようにもの...
-
唯我独尊 (ゆいがどくそん)とは、釈迦が誕生した時に言ったとされる言葉である。 釈迦は 摩耶夫人 の右脇から生まれたとされるが、七歩歩いて右手で天を指し、左手で地をさして「 天上天下唯我独尊 」(てんじょうてんげ・ゆいがどくそん)と言った、という伝説から出てきたもので、しばし...