抗老化医学(こうろうかいがく、Anti-Aging Medicine)とは積極的予防医学である。その根底は検査診断学・従来医学を含む。範囲は一般診療科目全部、運動生理学、栄養学+東洋医学、美容外科、美容皮膚科、エステ、アロマ、ハーブ、補助栄養学、代替補完医学、音楽芸術など多岐にわたる。すなわち抗老化医学とは医学・及び周辺科学をも含む究極の集学的医学で人間の本来の姿、本来の寿命、至適な状態に心身ともに持ってゆく事を目的とする医学である。
「抗老化」か「抗加齢」か
年をとるデメリットに対抗するのが抗老化医学である。「加齢」とは年を重ねる事、即ち年々1歳1歳年をとるという事実を指し、これに逆らうことは出来ない。また日本語の加齢は悪い意味でなく、年を経ることのプラス面を表すものとされる。
「老化」とは「加齢」により生じるマイナス面を表す言葉であり、年をとることによって起こりうる負の現象(=病的状態や病気につながる状態等)がすなわち老化である(しわ、しみ、動脈硬化等)。したがって1歳1歳年をとる「加齢」は防げないが老化を遅らせたりあるいは逆行させる事は可能であり、これを行う医学の総称がアンチ・エージング(アンチ・エイジング)医学=抗老化医学である。
とある抗加齢医学のホームページでは「抗老化」と「抗加齢」というテーマで、抗加齢に関する記載がある。たとえば「発育期から衰えがあり、加齢に対する治療が必要」などの記述。しかしながら、この主張にはアンチ・エージング医学/アンチ・エイジング医学の根本にある、医学的及び文学的、あるいは哲学や倫理学を含めた「加齢」と「老化」の定義に対する理解の欠如があるとの考え方もある(医学は自然科学だけではなく広く哲学や社会学、法学など多くの要素を含んだ総合科学である。その事を忘れた医者は医科学者であってもフィジシャン、臨床医ではありえない)。
また、医学用語において「老化」が病気であると認識されている場合はある。実例をあげると遺伝子異常で思春期を過ぎたころから老化が進み、40-50歳くらいで老衰で死んでしまう病気「ウェルナー症候群」の日本語病名は「早期老化症」といい「早期加齢症」とは呼ばない。ゆえに、「抗加齢」と言う表現は不自然かつ非科学的であるとの指摘がある。
新英和中辞典 第6版(研究社)によれば、「セネセンス(Senescence)」とは 「老齢、老境」という高齢であるという状況をさす用語で老化の直訳にはならない。セネセンスの同意語はAGED。それに対して「エージング(Aging)」の邦訳は「1 老齢化、老化 2 (ワイン・チーズなどの)熟成」となっており、用法例では「an aging society 高齢化社会、the aging process 老化作用」とある。以上を鑑みるに「加齢」に基づくマイナスの現象が「老化」なのであり、「老化」ならばともかく「加齢」とは戦う手段がないと考えるのが一般的であろう。
2009年10月26日月曜日
毎日、暑いですね~。今年の夏は、24時間エアコンをつけておかないと、熱中症になりそうです。特に『奥の細道』に取り組んでいてうまく書けない時は血圧も上がってしまいます。血圧の薬も飲んでいるのですが、、、書道 教秀 https://www.kyoushhu.com/
-
向勢(こうせい)と背勢(はいせい) 直筆 (ちょくひつ)で、しかも向勢にかかれたもの。相対する二本の縦画が互いに外側へふくらむように向き合った書風。「孔子廟堂碑」はその代表的なもの。 側筆(そくひつ)とは、少し筆を傾けて書くこと。側筆で、しかも背勢(はいせい)でかかれた...
-
塚も動け わが泣く声は 秋の風 Thukamo ugoke waga nakukoe wa aki no kaze つかもうごけ わがなくこえは あきのかぜ 【教秀の意訳】 どんなにか無念であったろうなー、一笑。おまえに一目会いたかった。わたしの鳴く声は秋の風のようにもの...
-
唯我独尊 (ゆいがどくそん)とは、釈迦が誕生した時に言ったとされる言葉である。 釈迦は 摩耶夫人 の右脇から生まれたとされるが、七歩歩いて右手で天を指し、左手で地をさして「 天上天下唯我独尊 」(てんじょうてんげ・ゆいがどくそん)と言った、という伝説から出てきたもので、しばし...