2010年11月3日水曜日
おい、ほんとかよ・・・???
古来風躰抄
藤原俊成の歌論書。「ある高きみ山」から依頼されて、建久8年(1197)に完成した初撰本と、「かの宮」より依頼され、建仁元年(1201)5月にまとめられた再撰本とがある。
初撰本の依頼者は式子内親王と考えられており、再撰本の「かの宮」も同じく式子内親王の再度の依頼によるものとの説が有力である。
俊成は、初撰本の時点で84歳、再撰本の時には88歳の高齢であったが、91歳で没する直前まで、旺盛な和歌活動を続けた。
諸本は、初撰本と再撰本、さらにその中間本とに分けられ、初撰本には、冷泉家時雨亭文庫に俊成自筆本が伝わる。龍門文庫蔵の本書は、再撰本のうちの乙類に属する一本であり、正中2年(1325)藤原為基の本奥書を有する。
なお、龍門文庫には、本書以外にも、田村宗永手跋、江戸初期写の『古来風体抄』2冊も備わるが、こちらは中間本と考えられている。
『古来風体抄』は、和歌の本質論・和歌史論とともに、万葉集以来の勅撰集の中から秀歌を抄出したもので、歌のことばの詩的機能を、王朝以来の美意識の具象化である秀歌を読むことで体得させることを狙ったものである。
この国宝級の写真集の本がなんと300円(コーヒーより安い値段)で手に入りました。びっくりです。
まず見たとき、300円??? うそだろ・・・・・・自分の目を疑ったくらいです。
今日は、おどろくようなことがいっぱいありました。すみません。プライベートな内容を含むので、これ以上は書けません。いまも、冷泉家時雨亭文庫のページを見開いたままです。毎日、毎晩、見させていただきます。まだ、夢のようで、信じられません。夢なら、醒めませんように。
興味のある方は
毎日、暑いですね~。今年の夏は、24時間エアコンをつけておかないと、熱中症になりそうです。特に『奥の細道』に取り組んでいてうまく書けない時は血圧も上がってしまいます。血圧の薬も飲んでいるのですが、、、書道 教秀 https://www.kyoushhu.com/
-
向勢(こうせい)と背勢(はいせい) 直筆 (ちょくひつ)で、しかも向勢にかかれたもの。相対する二本の縦画が互いに外側へふくらむように向き合った書風。「孔子廟堂碑」はその代表的なもの。 側筆(そくひつ)とは、少し筆を傾けて書くこと。側筆で、しかも背勢(はいせい)でかかれた...
-
塚も動け わが泣く声は 秋の風 Thukamo ugoke waga nakukoe wa aki no kaze つかもうごけ わがなくこえは あきのかぜ 【教秀の意訳】 どんなにか無念であったろうなー、一笑。おまえに一目会いたかった。わたしの鳴く声は秋の風のようにもの...
-
唯我独尊 (ゆいがどくそん)とは、釈迦が誕生した時に言ったとされる言葉である。 釈迦は 摩耶夫人 の右脇から生まれたとされるが、七歩歩いて右手で天を指し、左手で地をさして「 天上天下唯我独尊 」(てんじょうてんげ・ゆいがどくそん)と言った、という伝説から出てきたもので、しばし...