2017年8月22日火曜日

書道 奥の細道 31 能因島  教秀 Japan 2012



汐越や鶴はぎぬれて海涼し
shiokoshiya  turuhagi nurete umi suzushi
しおこしや つるはぎぬれて うみすずし

【教秀意訳】汐越(海と潟のさかい目)が見えます。そこは、河口が砂で海とへだており、今は満潮時なので波であらわれています。ちょうどそこに鶴たちが降り立って、すずしげな波しぶきをかぶっています。その鶴の脛はぎ(足の部分)が海水に濡れて見るからに涼しそうなながめです。

The meaning of this haiku
I see the sea and a boundary line of the liman. In there, the exit of the river parts from the sea in sand. I appear in a wave now because it is a high tide. Cranes get down on there and just take cool sea spray. The part of the foot of the crane gets wet with seawater, and it is a cool view.

     行程2400kmの約5ヶ月間の旅。
     俳聖  松尾芭蕉 46歳  『奥の細道』元禄2年 1689年 3~9月
  【元禄2年(1689年)の夏 芭蕉詠む】 教秀 書

毎日、暑いですね~。今年の夏は、24時間エアコンをつけておかないと、熱中症になりそうです。特に『奥の細道』に取り組んでいてうまく書けない時は血圧も上がってしまいます。血圧の薬も飲んでいるのですが、、、書道 教秀 https://www.kyoushhu.com/