2017年9月4日月曜日

書道 奥の細道 36【 一笑供養 】2008 松尾芭蕉 ★★ 俳句 教秀



塚も動け わが泣く声は 秋の風

Thukamo ugoke waga nakukoe wa aki no kaze
つかもうごけ わがなくこえは あきのかぜ
 
【教秀の意訳】
どんなにか無念であったろうなー、一笑。おまえに一目会いたかった。わたしの鳴く声は秋の風のようにもの悲しい。おい、わたしの声が聞こえたら、塚でもいいから動いてくれ・・・返事をしてくれ・・・。
 
The meaning of this haiku
You will be to have been very regretful. When you lived, I wanted to meet you once again. Will you hear my voice that you remember you, and cry from heaven? Surely I am sad, and you may hear it like autumn wind. You please answer to me if you hear my voice.

2017年9月3日日曜日

書道 奥の細道 38 金沢  教秀 Japan 2012



芭蕉さん、今ごろはこの辺りかな〜
あかあかと 日はつれなくも 秋の風
Akaakato Hiwa turenakumo Akinokaze
あかあかと ひは つれなくも あきの かぜ
 【教秀の意訳】
いつものように太陽はあかあかと照って変わりないように見えますが、月日はちゃんと過ぎているんですね。もう、風は秋が来ているのを知らせていますよ。 
The meaning of this haiku
The sun shines brightly as always, and there does not seem to be a change, but the time passes properly. The wind has already told it that autumn comes.
【 書道 教秀 JAPAN 】 http://kyoushhu538.businesscatalyst.com/

2017年9月1日金曜日

ここ数日は台風の影響で天気も不安定ですね。😣
【 書道 教秀 JAPAN 】 http://kyoushhu538.businesscatalyst.com/

2017年8月28日月曜日

朝夕冷え込んできましたので、お互いに気をつけましょう。😄
【 書道 教秀 JAPAN 】 http://kyoushhu538.businesscatalyst.com/

2017年8月27日日曜日

○ 本句(松本城) までの 道のり😭
1、石がきや 今も支えし 城土台
2、石がきや 城を支えて 時代こえ
3、石がきや 時代過ぎても じっと耐え
4、石がきに 耐えて久しや日の光
5、石垣や 何も語らず 時を超え
【 書道 教秀 JAPAN 】 http://kyoushhu538.businesscatalyst.com/

2017年8月26日土曜日

8月末は24節気でいうと『処暑』というそうです。😅
【 書道 教秀 JAPAN 】 http://kyoushhu538.businesscatalyst.com/

学校も変わっていくんだよな〜
【 書道 教秀 JAPAN 】 http://kyoushhu538.businesscatalyst.com/

毎日、暑いですね~。今年の夏は、24時間エアコンをつけておかないと、熱中症になりそうです。特に『奥の細道』に取り組んでいてうまく書けない時は血圧も上がってしまいます。血圧の薬も飲んでいるのですが、、、書道 教秀 https://www.kyoushhu.com/